2015年9月2日水曜日

奥大日岳 登山 ② (雷鳥沢キャンプ場 ~ 奥大日岳)


翌朝は、天気はくもり。

さっそく準備をして、今回の目標「奥大日岳」への登頂を目指します。

奥大日岳は、立山連峰から派生する大日尾根にある山で、

大日三山(大日岳、中大日岳、奥大日岳)の主峰です。



関連記事:

浄土山 登山(室堂〜室堂山展望台〜浄土山〜一の越〜室堂〜雷鳥沢キャンプ場)2018/8/11

奥大日岳 登山 ① (立山駅 ~ 室堂 ~ 雷鳥沢キャンプ場) 2015/8/22

奥大日岳 登山 ② (雷鳥沢キャンプ場 ~ 奥大日岳) 2015/8/23

奥大日岳 登山 ③ (雷鳥沢キャンプ場 ~ 室堂) 2015/8/24

奥大日岳 登山 ④ (室堂 ~ 黒部ダム) 2015/8/24

雷鳥沢キャンプ場 「アーベントロート」 & 「星空」 2015/8/23

雷鳥沢キャンプ場 温泉 入浴 (雷鳥沢ヒュッテ ロッジ立山連峰) について 2015/08/22

立山縦走 登山 ① (アルペンルート室堂~雷鳥沢) 2013/9/6

立山縦走 登山 ② (雷鳥沢~一ノ越) 2013/9/7

立山縦走 登山 ③ (一ノ越~大汝山) 2013/9/8

立山縦走 登山 ④ (大汝山~大走~雷鳥沢) 2013/9/8

立山縦走 登山 ⑤ (雷鳥沢~室堂) 2013/9/9



AM.7:20 雷鳥沢キャンプ場を出発。


ザックの中には、飲料水と行動食、雨具とエマージェンシーキット、


カメラと三脚、比較的軽装で出発です。


立山は雲の中・・・さようなら~




キャンプ場の側には、まだ雪が残っていますが、


今回のルート上には、雪渓はないので、アイゼンは要りません。




キャンプ場の階段を降りると、すぐに浄土川を渡る橋があります。




剣御前、別山、劔岳方面へ向かうのと同じ方向に進みます。




しばらく川沿いを歩くと、剣御前方面と大日方面への分岐にでます。




ときどき間違って剣御前まで登ってしまう人がいるそうですが、


悲惨なことになるので、気を付けてください。




大日方面へ進むと、木道にでます。


木道は歩きやすいし、


両サイドに咲く高山植物を見ながら、気楽に歩けます。




振り返ると、もうキャンプ場が小さくなってます。


まだ15分ほどしか歩いてません^^ 木道最高w




左手には「雷鳥沢ヒュッテ」と「ロッジ立山連峰」が見えます。


煙がモクモク出てるのは、地獄谷です。




あっという間に、木道はおわり(;・∀・)


ここから、稜線に出るための急登になります。




さっきよりも、かなりキャンプ場が小さくなりました。




この山は、夏休みの土曜日でも、比較的空いてる方だと思います。


奥大日岳から引き返さずに、そのまま進んで、


大日小屋で一泊して、美女平方面に下山する人も多いとか。




8:00 登り始めて40分で稜線に出ました。


ここが「新室堂乗越」です。


なかなか良いペースで来ました。




地獄谷、室堂ターミナル、一の越、雄山、大汝山、富士ノ折立、


真砂岳、別山、雷鳥沢、ぜーーんぶ一望できる大パノラマです。




逆に目を向けると、目的地の奥大日岳が見えますし、


雲がかかっていましたが、劔岳も晴れていれば見ることができます。


登山が苦手な方でも、ちょっと頑張ってここまでくれば、


360度の絶景が見れますよ^^




一息ついて、先へ進みます。


絶景を見ながらの、なだらかな稜線歩きで、


弾むような気持ち。




北側の雲海から毛勝三山が顔を出してました。




徐々に高度をあげて、室堂乗越に到着




しばらく休憩していると、雲がみるみる晴れていきました(*'▽')




立山にかかっていた雲も、あっという間に晴れていきます。


歩いてきた稜線が美しい(*'▽')




美女平から室堂までの高原バスが見えます(*'▽')


バスは、こんなところを登ってきてたのかぁ・・・と、しみじみ^^;




そして稜線の北側には、どどーーんと「劔岳」が登場。


山頂にかかっていた雲も徐々に晴れてくれます。


あ~もうこれだけでも、ここに来て良かった(;・∀・)




 「岩と氷の殿堂」「針山地獄」などなど、数々の異名をもつ、


日本最高難度の山、それが「劔岳」。


見えている左側の尾根の向こう側には、


高低差2300mを誇る「早月尾根」があるんですねぇ(*´Д`)ハァハァ


登り口には、「試練と憧れ」の石碑。


僕の一つの目標です。




しばらく進むと「カガミ谷乗越」にでて、


そこからは最後の急登が始まります。




その急登を登りきると、


あとは、山頂へ向けての稜線歩きです。


あっそうそう、奥大日岳の本当の山頂は、


少し手前にあるんですが、


危険だそうで、立ち入り禁止になってます。


稜線に出たところで、左右に道が分かれているので気を付けてください。


分岐点から10分ほどで、ついに到着。




やったー!


10:30 日本二百名山 奥大日岳(2611m)登頂('◇')ゞ


休憩と撮影をしながら、コースタイムの30分遅れ。


結構いいんじゃないですか^^




山頂では皆さんランチタイムのようです。




僕らは行動食しか持ってきてないので、ちょっと後悔・・・


立山では、作ったり、食べたりする元気もなかったので、


今回は、喉に通りやすい行動食を多めに持ってきました。


カロリーバーや、ゼリー飲料をスタミナ不足にならないように、


1時間弱の間隔で小まめに摂取しましたが、


結果的にイマイチでした。お腹が空きます^^;


カロリーは確かにあるんでしょうけど、


米などの炭水化物と違い、消化吸収が早いので、


持続性がまったくありません。つまり腹持ちが悪いのです。


家に帰ったら3kg痩せてました^^;


軽快に登ってきた登山に慣れてそうな人は、


稲荷寿司を食べてました。


2人で、「あれやわ!今度から絶対稲荷やわ!」(; ・`д・´)っと。


しっとりしていて、揚げがタンパク質。


米は炭水化物。塩分も、糖分も含まれていて、


酢飯なので、痛みにくい・・・


完璧やん(-ω-)/




帰りは来た道を、雷鳥沢に向かって黙々と下ります。


でもこれが結構きつい。


そんな急な下りではないんですが、スタミナも切れてきますので・・・(*´Д`)ハァハァ




疲れたとこに木道はやっぱり最高(*'▽')


最初に渡った橋を越えると、雷鳥沢キャンプ場に到着




帰ってくると、雲のない立山が迎えてくれました。


13:20に無事に雷鳥沢キャンプ場に到着


往復、6時間でした。


コースタイムが往復5時間なので、休憩や撮影で一時間ぐらいとして、


良いペースで行けたと思っています。


荷物が軽いし、高低差が少ないのも大きな理由ですが^^;




帰りは、「しんどい~もう嫌~」と言いつつも、


このペースで付いてきた彼女も


前回の立山、乗鞍岳より、成長しているようです^^


これぐらいの時間に帰ってくると、余裕があっていいですね。


温泉入ってビールで乾杯。 幸せですw





登山て、登っているときは、「もうヤダ・・・」 


帰ってから「良かった」ってことが多いですけど、


ここは、登っているときも、 景色もが良く、


凄く楽しいコースでしたよ。




奥大日岳の山頂から雷鳥沢まで戻ってくるより、


そのまま大日岳の手前の大日小屋まで行ってしまう方が


コースタイムも短いし、大日三山を制覇できるので、


そういうルートでも、また機会があれば登ってみたいと思います。


では~





関連記事:

浄土山 登山(室堂〜室堂山展望台〜浄土山〜一の越〜室堂〜雷鳥沢キャンプ場)2018/8/11

奥大日岳 登山 ① (立山駅 ~ 室堂 ~ 雷鳥沢キャンプ場) 2015/8/22

奥大日岳 登山 ② (雷鳥沢キャンプ場 ~ 奥大日岳) 2015/8/23

奥大日岳 登山 ③ (雷鳥沢キャンプ場 ~ 室堂) 2015/8/24

奥大日岳 登山 ④ (室堂 ~ 黒部ダム) 2015/8/24

雷鳥沢キャンプ場 「アーベントロート」 & 「星空」 2015/8/23

雷鳥沢キャンプ場 温泉 入浴 (雷鳥沢ヒュッテ ロッジ立山連峰) について 2015/08/22

立山縦走 登山 ① (アルペンルート室堂~雷鳥沢) 2013/9/6

立山縦走 登山 ② (雷鳥沢~一ノ越) 2013/9/7

立山縦走 登山 ③ (一ノ越~大汝山) 2013/9/8

立山縦走 登山 ④ (大汝山~大走~雷鳥沢) 2013/9/8

立山縦走 登山 ⑤ (雷鳥沢~室堂) 2013/9/9


----


撮影



camera:

OLYMPUS OM-D E-M5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/index.html


lens:

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/


photo edit:

Adobe Photoshop LightroomCC
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html



ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 アウトドアブログへ

0 件のコメント: