2012年9月30日日曜日

近況(9月下旬) 大阪湾シーバス


こんにちは。

ついに台風シーズン突入ですね。安全にはくれぐれも気をつけましょうね(^^ゞ

今回は9月下旬の釣行のまとめです。といっても24日以降の一週間ですが^^;




■9/25

■Seabass 43cm etc...

■Rapala X-rap 8 (BSRD)
 SHIMANO OCEA minnow BAY SPECIAL 8.5 (チャートシルバー)
■大阪南港付近


こじむちさん、チャッピーさんとの釣行。
X-rapの連続ジャークでスレがかりと、オシアミノーの八の字でGET。





常夜灯の下に変な形の生き物を発見!
よーく見るとトビウオ|゚Д゚)))
こんなドブ川に!!
一匹だけ迷子になっちゃったんでしょうか。。。




-----




■9/26

■Seabass 25cm etc...
■COREMAN アルカリシャッド (小沼オレンジ) JH6g
  SHIMANO OCEA minnow BAY SPECIAL 8.5 (チャートシルバー)
■大阪南港付近


夕方にTOYOさんからメールで「某所で昼間にシーバスがウジャウジャ居たという
情報がはいったよ!」っとお誘いをもらい二人でアーバンサイドフィッシング。
都会のど真ん中で、人にジロジロ見られて恥ずかしかったですY(>_<、)Y
結果はド干潮の時間だった為かセイゴちゃんしか見当たらず。。。
二人でぐるぐる足元を混ぜてセイゴいじめました( ^∀^)


12時頃にTOYOさんと別れ帰路につこうと思いましたが
ゴットさん、こじむちさんがまだ近くにいるということで合流。

そこでも八の字(通称エイトマン)でゲット。





-----



■9/28

■Seabass 38cm etc...

■SMITH SARUNA 80mm (ゴーストマーブル)
  SHIMANO OCEA minnow BAY SPECIAL 8.5 (チャートシルバー)
■大阪南港付近


夜中にポイントに向かうと意図せずゴットさん、こじむちさんに遭遇。
もう毎日会ってるような気がしますw
この日も最近好調のサラナでチーバスGET.
その後、例のごとくエイトマンで一匹追加。







そしてなんとゴットさんがウナギをGET|゚Д゚)))
こんなドブにもいるんですねぇ・・・・
いや、ルアーで釣れることの方がビックリw
しかし、いくら天然ウナギとはいえここは日本屈指のドブ。
さすがのゴットさんも悩むことなく、即サヨナラしてらっしゃいました(・・;)



----



■9/30

■Seabass 30cm etc...

■COREMAN アルカリシャッド (小沼オレンジ) JH6g
  SHIMANO OCEA minnow BAY SPECIAL 8.5 (チャートシルバー)
■大阪南港付近


台風前日なので波の被らない湾奥での釣行。
奈良から「やすおさん」がこちらに向かってるとのことで合流。
風も出てきていたので好調を期待したが生体反応イマイチ。
明暗で一匹と、またまたエイトマンで一匹追加。

しかしその後、完全に沈黙/(-_-)\
やすおさんごめんなさい(T_T)

話は変わりますが、
八の字に使っているこのルアー。
ご存知の方も多いと思いますが、シマノの名作(個人的に)
「オシアミノー ベイスペシャル」です。
八の字専用と言っても過言ではありません。
実際、シマノもそう言っていたような・・・
まぁ別にこれじゃないと出来ないわけでは全然ないのですが、
このロングノーズのミノーはグルグルかき混ぜても、まず水面から飛びだして
しまうことはありません。
飛び出すと即見切られてしまいます。
何故か廃盤になってしまっているので、見つけたら即買っちゃいましょう。
キャストしないので無くならないし、一生使えますw

八の字釣法に関してはいろいろコツがあるのですが、
これに関してはTOYOさんがエイトマングループの会長ですので
教えてもらってくださいw





------


そしてまたまた話は変わりますが、ついにESO1ステッカーが到着しました\(^o^)/


一枚は車に貼ろうかな。。。

もう一枚はどうしようかな。。。

やっぱクーラーかな(゚∀゚)


今月はとにかくサイズが小さい。
まぁ僕の腕のせいもあるんですが・・・/(-_-)\
来月はサイズアップがんばります。









----追伸----

iphone/ipadのios6にバージョンアップされたsafariから

コメント欄に名前の書き込みができなくなっています。

safari以外のブラウザからは通常通り書き込みが可能なようです。

Googleアカウントをお持ちの方も今までどおり大丈夫です。

appleの端末をお使いの皆さまご迷惑おかけします。

PC、他の携帯端末からも通常通り書き込めます。








-------------


TACKLE DATA

■Rod: 
  OLYMPIC ARGENTO-PROTOTYPE GOAPS-902L-ML

■Reel:
  SHIMANO 08’STELLA C3000

■Line: 
  RaPaLa RAPINOVA-X  1.5号 30lb

■Leader: 
  SEAGUAR GrandMax FX 4号






関連記事:


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 アウトドアブログへ
2012年9月23日日曜日

近況(9月上旬) 大阪湾シーバス


こんにちはぁ・・・

やっと涼しくなってきましたね(*´∀`*)

今回は9月前半のシーバス釣行についてです。

今年は酷暑が続いたせいか9月上旬は苦労しました。

水温が平均して27度前後あったのが原因だと思います。



■9/06

■Seabass 45cm

■Lucky craft バリッド70mm(RH)

■大阪北港付近

■TACKLE②


淀川水系の影響なのか多少水温が低いので少し奥まで遡上しているのかも。
明暗の際をゆっくりトレースするとヒット。






■9/09

■Seabass 53cm etc...   計2匹。

■Tackle house K-ten ブルーオーシャン 115mm(アユ)

■大阪南港付近

■TACKLE②


イナッコの群れを発見。少し距離が遠いので飛距離抜群のルアーをチョイス。
特にイナッコにはよく効きます。
群れより少し遠くにキャストしてゆっくり巻いてくるとヒット。







■09/11

■Seabass 68cm

■Rapala CD-9 GFR

■北港付近

 ■TACKLE②


イナッコの群れがザワザワ。
シーバスは橋脚にピッタリなのでドリフトさせて橋の中まで流し込んでから
リトリーブするのがヒットパターン。





■9/17

■Seabass 40cm etc... 計2匹。
           
■SMITH SARUNA 80mm RG

■大阪南港付近

■TACKLE①


水温が23度前後になってきた。
カタクチが湾奥まで入ってきている。
シャローポイントなのでFミノーをチョイス。
これがドンピシャ。





■9/20

■Seabass 40cm etc...     計9匹。
  キビレ     15cm

■SMITH SARUNA 80mm (ゴーストマーブル/RHHL)

■TACKLE①


同じくシャローポイント。手前がかなり浅くなっていてタイドグラフの潮位が
100以下だと膝ぐらいになってしまうので潮回りをよく見ないとダメ。
シーバスは淵で待機して背に追い込んで食うので単純に深場にキャストして
手前に引いてくるだけ。
この日はすごく好調。










■9/21

■seabass 45cm   

■SMITH SARUNA 80mm (ゴーストマーブル/RHHL)

■TACKLE①


イワシのサイズにピッタリなのか、とにかくこのルアーがよく釣れる。
この日は潮位予測より早めに潮が引いてきたため、エントリーした時間には
かなり引いてしまっていて釣りにならなかった。
一匹だけで終了。

写真なし。





■9/22

■坊主

■泉大津付近

■TACKLE③


久しぶりのデイゲーム。
あぶさんのホーム^^
岸ジギから開始。早々に良型のガシラをかけるも、ランディング中にポチャリ。
以降アタリはあっても乗らない・・・

10時に帰ったんですが、その後サゴシ、カマス、マルソウダの時合いに突入
したそうですヽ(`Д´)ノ

ホゲてるし写真なし。

詳しい様子はコウイチさんのブログをご覧ください(n‘∀‘)η

「馬鹿野郎オヤジの釣り時々私生活」
http://ameblo.jp/ko-world/entry-11361293223.html







抜粋して書いたのでもう少し釣ってるのと、

逆にホゲてる日も結構あります/(-_-)\

15日以降、気温も水温もグッと下がってきました。

それに合わせて湾奥にも良型が入ってきている様子。

ナイトゲームのヒットパターンのほとんどが水面直下。

ですのでロングビルの選択は×

シンキングミノーも着水後すぐに巻いても多少潜ってしまうのでイマイチ。

フローティングのショートビルがオススメです。



やっと秋らしくなってきましたね。

タチウオがまだやってきてないので今がいろんなポイントで楽しめるチャンス。

またみんなでワイワイやりましょうね。





----追伸----

iphone/ipadのios6にバージョンアップされたsafariから

コメント欄に名前の書き込みができなくなっています。

safari以外のブラウザからは通常通り書き込みが可能なようです。

Googleアカウントをお持ちの方も今までどおり大丈夫です。

appleの端末をお使いの皆さまご迷惑おかけします。

PC、他の携帯端末からも通常通り書き込めます。






-------------


TACKLE DATA①

■Rod: 
  OLYMPIC ARGENTO-PROTOTYPE GOAPS-902L-ML

■Reel:
  SHIMANO 08’STELLA C3000

■Line: 
  RaPaLa RAPINOVA-X  1.5号 30lb

■Leader: 
  SEAGUAR GrandMax FX 4号



TACKLE DATA②

■Rod: 
  YAMAGA Blanks BlueCurrent 78/M

■Reel:
  SHIMANO ULTEGRA'06 2000

■Line: 
  RaPaLa RAPINOVA-X  1.5号 30lb

■Leader: 
  SEAGUAR ACE 3号  12lb



TACKLE DATA③

Rod: 
  TENRYU POWER MASTER PWM96MK

■Reel:
  AbuGarcia SALTY STAGE Hydrift 5000

■Line: 
  YGK  JIGMAN WX4 2.5号 35lb

■Leader: 
  VARIVAS SHOCK LEADER ナイロン8号 30lb







関連記事:


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 アウトドアブログへ
2012年9月12日水曜日

短波ラジオ


みなさんラジオを聴きますか?

今の時代、「ラジオ」といえばAMかFMですよね。

厳密に言うとAMは中波放送。

FMは超短波放送といいます。

それはさておき、ラジオにはAMとFM以外にSW(短波)というものがあります。

年配の方なら懐かしいなぁ。。。っと思われますよね^^




通常のAM、FMラジオの電波は大した距離を飛ばないのでFMならせいぜい県内。

AMでも近畿や東海といった各エリアぐらいでしか受信できません。

がしかし、短波放送はなんと世界中の放送を聴くことができるのです。

大気の状況にもよるのですが、最低でもアジア。

調子がよければ地球の裏側の南米の放送なんかも聴こえてきます。

少ない電力で長距離飛ばすことができるのが特徴で、通常のラジオ放送以外にも、各国のプロパガンダや

スパイへの暗号の伝達、アマチュア無線など、いろんな目的で古くから使われれてきました。

しかしインターネットが普及するにつれて世界との距離も縮まってきて短波放送も次第に廃れてきてしまいました。

だけど、これが今でも結構面白いんですよ。



現在、日本国内でも放送していて「ラジオNIKKEI」という放送局が一日中放送しています^^

まぁでもやっぱり短波の魅力は外国から聴こえてくる放送です^^

うちのベランダからでも、いろんな国の放送が聴こえてきます。

しかも、各国が日本人向けに日本語放送も行っていて

中国

モンゴル

北朝鮮

韓国

台湾

タイ

ベトナム

インドネシア

イラン

ロシア

などなどたくさんの国の日本語放送が聴けたりします^^

(日本語放送についてはこちらのHPに詳しく解説されてました。)



そんな短波ラジオなんですが昔は受信機が結構高かったりしました。

SONYから出ていたICF-SW55(生産終了)なんて約5万円もしたのです。

それがですね。

最近は近くの電気屋さんやホームセンターで1980円で売ってるんですw

さっそく買ってみましたw

販売会社は「オーム電機」


あ!「オウム」じゃないのでご心配なくw


こんなのです。



単三電池2本で動きます。

短波放送以外に普通のAM,FM放送も受信できます。

さっそくアンテナを伸ばしてスイッチを入れてみました。


うんうん聴こえる!

もともと短波放送は混信やフェージングというのが起こりやすく多少聴きづらいのですが、

1980円でこれだけ聴けるのには正直ビックリです。

ダイヤルを回してみるといろんな国の言葉や音楽が流れてきます。

イギリスのBBCなんかも放送してたりします。

また各放送局に受信状況の手紙を出すと「ベリカード」という各局が思考をこらした

返信の手紙をもらえたりもします^^

こんなのです。




これを集めるのを趣味にしている人も結構いたりします^^



短波放送は世界中から電波が届きますが、やっぱり環境にもよります。

できれば屋外がベストですが、それが無理でも窓際などに少しよるだけで綺麗に聴こえたりします。

登山などアウトドアで高い場所に行くと、家では聴こえない放送が綺麗に入ったりもします^^

秋の夜長にベランダで世界中のラジオを聴いてみるなんていうのも風流でいいと思いませんか(#^.^#)

興味がある方はぜひ聞いてみてくださいね。







それと大事なことを一つ。

短波放送で「北朝鮮拉致被害者の会」が一日に二回、北朝鮮に拉致された家族へ向けて放送を行っています。


「しおかぜ」という放送局でHPはこちらです。http://senryaku-jouhou.jp/shiotsuu.html


「必ず助けてあげるからね」っという家族の悲痛な思いを北朝鮮にむけて発信しています。

しかし、慢性的な資金不足でいつ放送ができなくなるかわからない状態だそうです。

HPではカンパの他に、グッズの販売もおこなっていているので、もし興味がある方はぜひ購入してみてください。




2004年に無事帰国した「曽我ひとみ」さんの夫の「チャールズ・ジェンキンス」さんが

「北朝鮮でよくVOA(The Voice of America )を聴いていた」と

帰国後に語っておられました。

帰国が叶う日まで放送が続くことを祈っています。





関連記事:

短波放送とは?

SANGEAN ATS-909X 開封レビュー

PL-310ET TECSUN 開封レビュー

日本版「ATS-909X」を直接台湾で購入する方法

ATS-909X 日本語解説 日本語説明書のかわり



ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 アウトドアブログへ
2012年9月10日月曜日

淀川キビレ釣行


先日の金曜日、いつもお世話になっているキビレ師匠の「ガルピニスト伊藤さん@paradise_garage」 の案内で

ラブホ前の貴公子「やすおさん@1973914 」とキビレフィッシングに行ってきました。

いつもの様にやすおさんと伊勢吉で待ち合わせです。

その後、やすおさんの車に乗せてもらって伊藤さんとの待ち合わせ場所まで。





日々ポイントを研究されている伊藤さんは淀川のスペシャリスト。

毎度、こんなところに入れるのか!!

っと驚かされるのですが、今回も例に漏れずビックリしました(汗)

ウェーディングしないとポイントまで届かないので僕と伊藤さんは海パン。

やすおさんはウェーダーで腰まで浸かってのキャスティングです。

ルアーは伊藤さんが必殺のテキサスリグをご用意してくださっています。




しばらくすると伊藤さんにヒット!





伊藤さんセイゴちゃんGETです(n‘∀‘)η


期待に胸が膨らみます。


浸かること3時間。

ようやく僕にもヒットが^^



バッシャーン。エラあらい一発でフックアウト(T_T)

サイズは30ぐらいでしょうか。。。。

そのあと朝まで2時間つかりっぱなし^^




水温は27度。あったかくて心地良いです^^

腰まで浸かっているので足に体重が乗らないし陸からよりは楽チン。




写真ではわかりづらいですがかなり流心に近いとこまで入っています。

ルートを間違わなければ意外と浅い。でもねぇ絶対真似しないでください。。。

近くに底なし沼があったりするんです。

伊藤さんもこの場所を探していた時に底なし沼にはまってタックルを投げて

全身泥だらけでなんとか生還できたとか(怖)

あと潮位も重要で一定の水位の時じゃないと入れません。。。。

夢中になって時間を忘れると行ったはいいが泳がないと帰って来れなくなることもあるのです。。。



結果は僕とやすおさんは惨敗。。。

伊藤さんはシーバスを計3匹GETしてはりました。

ほんま流石です。。。。

ハゼをイミテートしたテキサスでの釣り方は冬のハゼパターンでも有効そうです。

いい勉強になりました。

伊藤さんは申し訳ない。。。と言ってくださいますが、行く前から「おそらく渋いですよ」っと

言われてたのを半ば無理やり行かせてもらったのでこちらが申し訳ないです(汗)

九月に入ってほとんどキビレも落ちてしまったようです。

あと2週間はやければ^^;

でも、二ヶ月ぶりの伊藤さんとやすおさんとの釣行ほんとに楽しかったです。

これからシーバスハイシーズン入りますし、またボートもご一緒しましょう。

ありがとうございました。



------------

淀川・キビレ・ラボラトリー Ver.2   http://kibire.net/


------------





DATA

■Rod: 
  YAMAGA Blanks BlueCurrent 78/M

■Reel:
  SHIMANO ULTEGRA'06 2000

■Line: 
  RaPaLa RAPINOVA-X  1.5号 30lb

■Leader: 
  SEAGUAR GrandMax FX 4号









関連記事:


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 アウトドアブログへ
2012年9月3日月曜日

東大寺 - 箕面大滝 写真


八月末、東大寺


東大寺大仏殿






 参道






鹿






毘沙門天






箕面大滝








-----------



PHOTO DATE


カメラ:
SONY α65

レンズ:
DT 50mm F1.8 SAM
DT 16-55mm F3.5 SAM
現像ソフト:
Adobe Photoshop Lightroom 3.6






関連記事:


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 アウトドアブログへ