2015年6月16日火曜日

八経ヶ岳 弥山 テント泊 登山 2015 6月 後編


後編です。

翌朝、5時に東側へ行ってみると・・・




関連記事:

八経ヶ岳 弥山 テン泊 登山 2015 6月 前編

釈迦ヶ岳登山 太尾~千丈平~釈迦ヶ岳 2014秋 前半

釈迦ヶ岳登山 千丈平~釈迦ヶ岳(ご来光)~太尾 2014秋 後半

ドマドーム ライト 2 (アライ テント) インプレ

KAN BAKA 山岳部 六甲山 氷瀑 登山(2014/2/14)

KAN BAKA 山岳部 和佐又山 雪中 キャンプ 登山(2015/1/31)

KAN BAKA 山岳部   武奈ヶ岳 (比良山系)登山 (2016/1/31)

KAN BAKA 山岳部   鳳凰山 地蔵ヶ岳 (南アルプス) 登山 (2016/11/19)




雲海の中から、見事なご来光が(*ノωノ)


3時頃に、外を見たときは濃い霧がかかっていたのに・・・


日頃のおこないに違いない(゜-゜)




美しい朝の光景・・・









※動画 「テント見学 ~ 朝食の様子」





腹ごしらえが終わったら、


最終目的地の「八経ヶ岳(八剣山)」へ出発!


テントや大きな荷物は、デポしていくので身軽です^^




馬の背に「古今宿」という「靡き(なびき)」があります。


「靡き」というのは修験道の修行、祈りの場で、


大峰奥駈道を中心に75カ所あります。




古今宿を越えた辺りに、こんなゲートがありました。


天然記念物の「オオヤマレンゲ」が鹿に食べられないように


柵を設けているようです。




最後の階段をのぼると・・・




近畿最高峰 日本百名山 八経ヶ岳(1914.9m)


全員揃って無事登頂できました\(^o^)/




15分ほど、みんなで喜びを分かち合い、


来た道を、弥山まで戻ります。




弥山から八経ヶ岳までは、往復で1時間強ぐらいでした。


テン場は8時までに撤収してくださいとのことなんで、


急いで片付けます^^


そして、AM9:00~下山開始




元来た道をひたすら下っていきます。


前日の雨で、下がぬかるんでいるので、


下りは気を付けないとかなり滑りました^^;


トレッキングポールやゲーターはあった方が良いです。




12:00 駐車場手前の弥山川で、顔を洗って無事下山\(^o^)/


下りは、ちょくちょく休憩しながらでも、3時間で降りてこれました。


帰りにみんなで、いつもの「杉の湯」で、汗を流してサッパリ。






最後に、今回の山行の情報を少し・・・ 


登山口の行者還トンネルへは、天川から国道309で行くより、


少し遠回りですが、国道169を使って北上村から国道309で向かう方が、


道も広く、良いと思います^^


携帯はドコモ、AU、ソフトバンク、どれも終始圏外でした。


日帰りだと、行程もそこそこ長く、


単独行で、もし何かあった時は、救助も呼べないので、


予備の食料など、ビバークの準備は、しっかり持っておいた方が良いと思います。


今年も、行方不明者が出ています。


熊の目撃談もありました。鈴があった方が良いかも。


雨が多い地域ということもあるので、雨具や防寒着も当然必須です。


6月初旬にもかかわらず、夜は5度前後まで冷え込みました。


弥山小屋のトイレは非常に綺麗で、女性、子供も安心して利用できると思います。






登山を始めたころ、いつか登ってみたいなぁ・・・


と思っていた、近くて遠い存在の「弥山と八経ヶ岳」


ついに登頂できました^^


皆さん、ありがとうございましたm(__)m


さて、次はどこに登ろうかなぁ…





-PS-

今回の山行の動画








関連記事:

八経ヶ岳 弥山 テン泊 登山 2015 6月 前編

釈迦ヶ岳登山 太尾~千丈平~釈迦ヶ岳 2014秋 前半

釈迦ヶ岳登山 千丈平~釈迦ヶ岳(ご来光)~太尾 2014秋 後半

ドマドーム ライト 2 (アライ テント) インプレ

KAN BAKA 山岳部 六甲山 氷瀑 登山(2014/2/14)

KAN BAKA 山岳部 和佐又山 雪中 キャンプ 登山(2015/1/31)

KAN BAKA 山岳部   武奈ヶ岳 (比良山系)登山 (2016/1/31)

KAN BAKA 山岳部   鳳凰山 地蔵ヶ岳 (南アルプス) 登山 (2016/11/19)

KAN BAKA 山岳部 シェイクスピア氷柱群 氷瀑 登山(2017/2/19)




camera:

OLYMPUS OM-D E-M5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/index.html


lens:

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/


photo edit:

Adobe Photoshop Lightroom3.6
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html


.


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 アウトドアブログへ

0 件のコメント: