ページ

2015年12月4日金曜日

CRAZY CREEK HEX2.0 (クレイジークリーク) インプレ


CRAZY CREEKのHEX2.0を購入したので、

インプレッション記事です。




「HEX2.0」とは、「CRAZY CREEK」社が発売している座椅子の商品名で、


アウトドアの座椅子と言えば「CRAZY CREEK」と言われる


代表的なメーカーです。




折りたたんだ状態でこんな感じ。


サーマレストの座布団より、少し大きいです。


重量は、カタログで621g


実際計ってみると605g、個体差ですね。




組み立てるのは簡単。


広げて、留め具をパチンと合わせるだけです。


また、紐の長さを調節して、


背もたれの角度の変えることもできます。




冬は、これだけだとお尻が冷えるので、


サーマレストの座布団を重ねた方がいいと思います。


  Amazon Prime で送料無料


余談ですが、このサーマレストのZシートは、


雪の上で長時間座っても、まったく冷たくなりません。


超軽量で丈夫。これも超オススメです^^




似たような製品が他社からも発売されていますが、


決定的に違うのは、CRAZY CREEK社の物は、


背中に丈夫な金属フレームが2本入っていることです。


これがないとフニュフニャして、座っていて余計にしんどかったりします。


あと、耐久性にすぐれていて、大柄の人でも壊れたという話は聞きません。


その分、重量がそこそこあるので、山に持って行くとしたら


贅沢品になりますね^^






先日、東京ディズニーランドに行ったので、


パレードの待ち時間に使用しました。






パレードを良い場所で見ようと思ったら


軽く2時間は待たないといけないのですが、


これのおかげで超楽チン。


楽過ぎて、座ったまま一時間ほど居眠りしてました^^;


絶妙なバランスで楽に座れます。





ヘリノックスのチェアワンと、


重量では300gほどしか変わらないし、


仕舞寸法はヘリノックスのチェアワンの方が小さいです。





しかし、ディズニーランドや花火大会などのように、


足のついた椅子が禁止のところも多々あります。


そういったところでは、これと使い分ければ良いのではないでしょうか^^





キャンプや登山でも、ちょくちょく見かけます。




今年の雷鳥沢でも、使用されてました。


重いザックを一日中背負っていると、食事のときに


座っているだけでも、背中が疲れてしんどいですよね。


これは、テントの中でも使えるので、


くつろいだり、食事をするときにも重宝しそうです。


サーフや磯釣りなんかでも、休憩やナブラ待ちに使えそうですね。


子供の運動会なんかにも便利そう^^




CRAZY CREEKからは、何種類か発売されているのですが、


このHEX2.0だけが、小さく折りたたむことができるモデルとなります。


HEX2.0には三種類あって、



背もたれが長い、LongBack


Amazon Prime で送料無料



足元が長い、PowerLounger


Amazon Prime で送料無料



それと、僕が購入したOriginal(ノーマルタイプ)


Amazon Prime で送料無料

となります。



普通のタイプで不満はないので、持ち運びも考えるとノーマルタイプが


一番良いのではないでしょうか(^^)


ではぁ~





-追記(2016/07/05)-



もう一個買い足しました^^




 今度は色違いの「ブラックXロイヤルブルー」にしました^^






夏フェス、花火大会、ディズニーランド、登山、キャンプ etc...


今年も活躍してくれそうです^^





2017.5.21

葛城山で使用したときのブログです(^^)

葛城山 ツツジ 満開↓

http://tsugaike.blogspot.jp/2017/05/2017.html




.

0 件のコメント:

コメントを投稿